プロ野球のクライマックスシリーズ2019が開幕し、10月9日(水)から、ファイナルステージに突入しますね!
セ・リーグの対戦カードはジャイアンツvs阪神、パ・リーグの対戦カードは西武vsソフトバンク!
ところで、クライマックスシリーズは、どのようなルールで行われるのかご存じですか?
そこで今回はクライマックスシリーズのルール2019と雨の場合やアドバンテージについてシェアしたいと思います。
クライマックスシリーズのルール2019は?
今日からCSファイナルステージ!
勝ち抜いて日本シリーズ行きましょー!#giants#クライマックスシリーズ pic.twitter.com/vuEAA8aMbO— ツヤ髪職人中村めぐみ@駒沢 (@megumich_mina) October 9, 2019
クライマックスシリーズは、2004年からパ・リーグで行われていたプレーオフ制度の成功を鑑み、2007年シーズンから導入されました。
クライマックスシリーズは、そのシーズンのペナントレース終了後に、セパ両リーグの上位3球団で行われるトーナメントで、各リーグの勝利球団が日本シリーズに出場します。
まずは、クライマックスシリーズ2019のルールを簡単にご紹介します。
クライマックスシリーズ全般
クライマックスシリーズは、レギュラーシーズンで3位までに入ったチームが、日本シリーズ出場をかけて戦います。
レギュラーシーズンの順位の決め方は、
- 勝率により順位を決定。
- 複数の球団が同じ勝率の場合は、そのなかで最も勝利数の多い球団が上位。
- 勝率も勝利数も同じ球団が二球団以上となった場合は、
①シーズン中の当該球団間の対戦勝率が高い球団の方が上位。
②当該球団間の対戦勝率が同じ場合は、前年度順位が上位の球団を上位。
出典:日本野球機構 http://npb.jp/games/2019/info_cscl.html
と、勝率で決めます。
そして、上位3チームによって争われるクライマックスシリーズは、総当たり戦となる三つ巴戦ではなく、まずレギュラーシーズン2位と3位のチームがファーストステージで対戦し、その勝者が、レギュラーシーズンで1位のチームとファイナルステージで戦う、2段階のトーナメント方式となっています。
ファーストステージ、ファイナルステージに共通して、以下のルールがあります。
- クライマックスシリーズに出場できる選手は、8月31日の時点でその球団の支配下選手、かつ、その後も引き続き同球団の支配下選手として登録されている選手
- 先発投手を事前に発表(予告先発投手制度)
- 審判は6人制審判
- クライマックスシリーズでの成績(記録)は、個人・チームともレギュラーシーズンの成績(記録)にいれない
ファーストステージのルール
レギュラーシーズンの2位と3位のチームが対戦するファーストステージでは、以下のようなルールがあります。
- 先に2勝したチームが勝者
- 全試合とも2位のチームがホームチームとなる(2位チームの本拠地で開催)
- 2位チームが後攻
- 引き分けとなった場合は、
①延長は12回まで、再試合は行わない
②引き分け試合を除いた勝利数が同数(1勝1敗1引き分け、すべて引き分けゲームなど)の場合は、2位のチームがファイナルステージに進出
ゲーム条件や、引き分けの時は2位チームに有利になっているのが特徴的です。
ファイナルステージのルール
レギュラーシーズンで1位のチームとファーストステージの勝者チームが対戦するファイナルステージのルールは以下の通りです。
- 全試合とも1位のチームがホームチームとなる(1位チームの本拠地で開催)
- 1位チームが後攻
- 1位チームに1勝のアドバンテージ付与
- 試合数は7試合制(実際は、1位チームに1勝のアドバンテージがあるので、実施は6試合)
- 引き分けとなった場合は、
①延長は12回まで、再試合は行わない
②引き分け試合を除いた勝利数が同数(1勝1敗1引き分け、すべて引き分けゲームなど)の場合は、1位のチームが日本シリーズに進出
ファイナルステージでは、ゲーム条件や、引き分けの時の取り扱いが1位チームに有利になっているのが特徴ですね。
クライマックスシリーズのルールで雨の場合やアドバンテージとは?
本日からプロ野球クライマックスシリーズ・ファイナルステージ開幕。
埼玉西武ライオンズの本拠地西武球場前駅は、駅名標をライオンズ仕様に変更。次の駅は→【日本一】?(^_^)v pic.twitter.com/8NEPyx4JR1— くますけぽん (@kumasukepon) October 9, 2019
クライマックスシリーズが行われる時期は、台風などが襲来するなど、悪天も予想されます。
万が一、雨や台風など悪天で試合が実施できない場合などはどうなるのでしょうか。
【ファーストステージ】
ファイナルステージの前日までに所定の試合を消化できない場合。
その時点で、勝ち星の多い球団を勝者とする。引き分けを除いた勝ち星が同じ場合は、レギュラーシーズン上位チームを勝者とする。
【ファイナルステージ】
日本シリーズの3日前までに所定の試合を消化できない場合。
その時点で、勝ち星の多い球団を勝者とする。引き分けを除いた勝ち星が同じ場合は、レギュラーシーズン上位チームを勝者とする。
*中止試合が複数発生した場合でも、ダブルヘッダーは行わない。
引用:日本野球機構 http://npb.jp/games/2019/info_cscl.html
簡単にまとめると
- ファーストステージは、ファイナルステージの前日の時点で勝利数が多いチーム、勝利数が同じ場合は2位チームがファイナルステージ進出!
- ファイナルステージは、日本シリーズ開始3日前の時点で勝利数が多いチーム、勝利数が同じ場合は1位チームがファイナルステージ進出!
- 複数試合で中止になっても、1日1試合しかやらない!
ということです。
また、クライマックスシリーズでは、レギュラーシーズンの順位によって、上位チームにアドバンテージが付与されているのも、面白いけれど、ちょっと複雑(?)なところです。
アドバンテージについても、まとめておきます!
【ファーストステージ】
- 勝利数のアドバンテージはなし
- 2位チームがホームチームとなる
- 2位チームが後攻
【ファイナルステージ】
- レギュラーシーズン1位チームに1勝のアドバンテージ付与
- 1位チームがホームチームとなる
- 1位チームが後攻
つまり、ファーストステージでは、勝利数がそのまま結果となりますが、ファイナルステージでは、1位チームは3勝すれば日本シリーズに進出できるのに対し、ファイナルステージから勝ち上がってきたチームは4勝しないと日本シリーズに進出できません。
また、上位チームはホームチームとなれるので、ファンの声援を力に変えることができるのも、アドバンテージの1つと言えますね。
クライマックスシリーズのルールに対するネットの反応
クライマックスシリーズのルールについて、ネットの反応をまとめてみました。
そもそもクライマックスシリーズが必要なのか?いらないのでは?との声が多くありました。
一方で、首位チームのホームゲームオンリーに1勝分のアドバンテージはどちらかでよいのでは?との声もあり、考えも様々なようですね。
優勝しても、クライマックスシリーズでのアドバンテージが低すぎて、なんか釈然としないルールだなぁ。
……ましてや2勝勝ち抜けのルールで
ルール通りなのに。
どちらか要らなくね?
これを突破して日本一になった20103のマリーンズ(先に王手かけられた)は確かにすごい。
アドバンテージ導入がいつかは忘れたけどハンデとしてはいい感じに機能してるのではないかなと思う
←優勝チームから何ゲーム差以上開いたら出れないとか、借金あったら出れないとかある程度のルール必要だと思う。
ラグビーは感動を与えてくれる、勇気をくれる!
〝ごっつぁん感〟じゃなぁ、野球離れが進むわけだ‥。
挑戦するシーズン2/3位のチームが3タテすれば日本シリーズに進出できるっていう
こんな試合を見るとクライマックスは不要だと思っていた自分の気持ちが微妙に揺らいでくる。
でも、でも日本シリーズはリーグ優勝したチーム同士でやって欲しい。
なんかうまいルールはないもんやろかのー。
クライマックスシリーズのルール2019は?雨の場合やアドバンテージとは?まとめ
今回はクライマックスシリーズのルール2019と雨の場合やアドバンテージについて調べてみました。
レギュラーシーズンの上位3チームで行われるクライマックスシリーズは、その順位によって若干のアドバンテージが付与されていますが、その程度の良し悪しや、そもそもクライマックスシリーズは必要なのかなど、ファンの間でも色々な声が挙がっていましたね。
その点では、クライマックスシリーズは、まだ変革の余地があるのかもしれません。
兎にも角にも、今季のクライマックスシリーズ・ファイナルステージ2019は2019年10月9日から始まります!
まずは、日本シリーズに進出するチームがどのチームになるのか?楽しみましょう!
プロ野球のクライマックスシリーズが10月5日から始まりましたね! ファーストステージは、セ・リーグが横浜DeNAvs阪神、パ・リーグがソフトバンクvs楽天の対戦、初戦はそれぞれ阪神と楽天が勝利を収め、そして第2戦は横浜DeNAとソフト[…]
2019年10月19日に開幕するプロ野球の日本シリーズは、クライマックスシリーズで優勝したチームが日本一の座を懸けて戦います。 野球好きには見逃せない日本シリーズ2019の日程は、どうなっているのでしょうか? また仕事などで会場[…]
プロ野球の日本シリーズがついに終盤に差し掛かってきました! 今度の27日に第1戦をマツダスタジムにて、行われる広島東洋カープvs福岡ソフトバンクはテレビ朝日でも見る事が出来る注目の一瞬です! 広島か、ソフトバンクかどちらが先に一[…]