ラグビーワールドカップ2019日本大会が、いよいよ本日開幕しますね!
記念すべき開幕戦は、わが日本代表チームvsロシア代表チーム。
史上最強と言われる今回の日本代表チームですが、その面々を見ると外国人がとても多いです。
なぜ、日本代表なのに外国人?!と不思議に思う方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ラグビー日本代表に外国人が多い理由と日本代表に外国人は何人いるのかについてシェアしたいと思います。
ラグビー日本代表に外国人が多い理由は?
今朝新聞と一緒に届きました、ラグビーワールドカップいよいよ開幕、楽しみ✨
「日本代表なのに半数が外国人…?」と言う認識、リーチマイケル主将の言葉にハッとさせられました。 pic.twitter.com/ehYL7VJDE8— まりゑ (@marie_in_ripple) September 20, 2019
いよいよ本日開幕する、ラグビーワールドカップ2019日本大会。
開幕戦となる対ロシア戦の登録メンバー23名もすでに発表され、あとはキックオフを待つばかりになりました。
1 | 稲垣 啓太 |
2 | 堀江 翔太 |
3 | ヴァル アサエリ愛 |
4 | ヴィンピー・ファンデルヴァルト |
5 | ジェームス・ムーア |
6 | リーチ マイケル ◎ |
7 | ピーター・ラブスカフニ |
8 | 姫野 和樹 |
9 | 流 大 |
10 | 田村 優 |
11 | レメキ ロマノ ラヴァ |
12 | 中村 亮土 |
13 | ラファエレ ティモシー |
14 | 松島 幸太朗 |
15 | ウィリアム・トゥポウ |
16 | 坂手 淳史 |
17 | 中島 イシレリ |
18 | 具 智元 |
19 | トンプソン ルーク |
20 | ツイ ヘンドリック |
21 | 田中 史朗 |
22 | 松田 力也 |
23 | 山中 亮平 |
引用:(財)日本ラグビーフットボール協会 https://www.rugby-japan.jp/news/2019/09/18/50170
このうち、15番までがスタメン、リーチ・マイケル選手がキャプテンを務めます。
一覧を見ると、日本代表チームなのに、外国人が多いことに気づきますね。
ネットでも、ラグビー日本代表チームに外国人が多いことを不思議に思っている声が多く聞かれますが、なぜラグビーでは、日本代表チームなのにこんなにも外国人が代表として選ばれるのでしょうか。
ラグビーで日本をはじめ各国の代表になるには、ワールドラグビー(国際統括団体)が定めた条件をクリアする必要があります。
- 日本で出生している
- 両親、祖父母のうち1人が、日本で出生している
- 36ヶ月間以上継続して日本を居住地としている
- 累積で10年間以上、日本に居住している
以上の条件を1つでもクリアしていて、かつ、他国での代表経験がなければ、日本代表となることができるのです。
他のスポーツに比べて、外国人が日本代表になりやすい条件であることが、ラグビー日本代表に外国人が多い理由になっています。
とはいえ、日本代表に一度でも選ばれてしまえば、自国で代表となることはできなくなります。
日本代表になる外国人選手の方には、それ相当の覚悟があるということです。
日本のために懸命にボールを繋ぐ彼らを、私たちも精一杯応援したいですね。
ラグビー日本代表に外国人は何人いるの?
ラグビー日本代表
15人中半分の8人も外国人が入っているのはなぜ? pic.twitter.com/LBqE7H1TCL— 虎模こと虎吉&模型鉄 (@tigershinkansen) September 19, 2019
ところで、今大会のラグビー日本代表に外国人は何人いるのでしょうか?
と、過去最多となっています。
前回2015年イングランド大会は31人中10人、前々回2011年ニュージーランド大会でも31名中10名と、他競技に比べると多いことは否めませんが、それでも今大会の人数には及びません。
たしかに、登録メンバーの半分が外国人となると、日本代表としてみるにはやや違和感をぬぐえない、との意見が存在してしまうのも仕方ないのかもしれません。
ですが、今日から始まるワールドカップを見れば、その思いも吹き飛んでしまうかも?知れませんね。
彼らの雄姿、しっかりと目に焼き付けましょう!
ラグビー日本代表の外国人に対するネットの反応
ラグビー日本代表の外国人について、ネットの反応をまとめてみました。
外国人選手が多いことに、違和感を抱く人、それでも日本のために戦う彼らこそ代表だという声、様々です。
ええんか…コレ
彼らは母国の代表より日本を選び日本のために戦っている最高の仲間だ。
国籍は違うが日本を背負っている。これがラグビーだ。
本当に日本と言えるのどうか謎だが。
まだ発展途上な感じなんでしょうかね。
今後広まると良いですね。
それを承知の上で、桜のジャージに袖を通して、日本代表として戦う道を選んだことには本当に頭が下がる
彼等こそサムライ、頑張ってほしいと思う
外国人選手多くない?! みんな日本人になってるの?😅
一瞬日本代表に見えなくて「ん?外国人選手多いけど日本代表?」ってプチパニックなるぅ😱😅
「外国人」とくくられてしまう人たちが日本代表として闘ってくれる。
胸アツじゃないっすか??
悪い島国根性で溢れた日本に新しい風を吹かして欲しいな。
彼らも日本のために頑張ってるからこその代表なんだけどな、ラグビーのライト層への普及の課題はそこにもあったかと学んだ
実際ラグビーをよく知らなくて、そう思ってる人多いんじゃないかなー🤔
でも、彼について知っていくうちに、日本人よりも日本人らしいことを知って、本当にキャプテンに相応しい人だなと今なら分かる。
ラグビー代表ならではの 美しい姿だと思う。
ラグビー日本代表に外国人が多い理由は?何人いるの!?まとめ
今回は、ラグビー日本代表に外国人が多い理由と日本代表に外国人は何人いるのかについて調べてみました。
今回の日本代表チームには、過去最多となる31名中15名が外国人と、非常に多いものでした。
今日のロシア戦の登録メンバーにおいても、登録23名の半数が外国人です。
しかし彼らは、母国の代表になる資格を捨て、日本の代表になっています。
そんな彼らを応援しない理由はないですよね。
ラグビーワールドカップ2019日本大会が、いよいよこの週末の金曜日20日に開幕します! 日本の対戦相手の1つ、プールAのロシア代表チームも、すでに10日に事前キャンプ地である埼玉県さいたま市入りして、調整を始めています。 そこで[…]
ラグビーワールドカップ2019が2019年9月20日から日本で開催されるため、日本各地で盛り上がりをみせています! 今回日本代表は予選プールAで活躍を期待していますが、2018年に最優秀選手・チーム・コーチ賞を総なめにした実績があるア[…]
ラグビーワールドカップ2019日本大会の開幕まで、あと1週間あまりとなりました。 日本と同じプールAのスコットランド代表チームも、事前キャンプ地の長崎市入りし、地元の市立上長崎小で児童と交流をしたとの報道もありましたね。 そこで[…]