夏の暑さ対策として、エアコンは欠かせないものとなってきましたね。
特に、近年の酷暑には、命を守るためにもエアコンの使用が呼びかけられています。
そこで気になるのは電気代。
一説によると、エアコンはこまめにスイッチをON/OFFするより、つけっぱなしの方が安い?!との話を耳にしますが本当なのでしょうか。
そこで今回は、エアコンの電気代はつけっぱなしのほうが安いのか?電気代は冷房と除湿で違うのか?についてシェアしたいと思います。
エアコンの電気代はつけっぱなしのほうが安い?
https://twitter.com/guneko_jp/status/1164511176157356039
今年も暑さの厳しい日々が続きましたね。
一時よりは少し涼しくなってきたかな?とも思えますが、それでもまだエアコンなしで過ごすには厳しいようです。
そこで気になるのがエアコンの電気代ですが、このエアコンの電気代、こまめに電源をつけたり消したりするより、つけっぱなしの方が安く済むとのウワサがあります。
本当なのでしょうか?
知らべてみたところ、大手空調企業のダイキンさんで検証されていました。
その結果によると
日中9:00~18:00の時間帯は、30分間であればエアコンを切るより、「つけっぱなし」にするほうが消費電力量は少ない(安い)。
一方、18:00~23:00は、こまめに入り切りの方が電気代が安い。
出典:DAIKIN公式HP https://www.daikin.co.jp/kuuki/results/05/
通常、エアコンが電力を一番消費するのは、外気温と設定温度の差が大きい運転開始直後。
そのため、外気温が高くなる日中は設定温度との差が大きいため、こまめにスイッチをON/OFFするより、つけっぱなしにしている方が、電力消費が少ない、つまり電気代が安く済むようです。
反対に、日が沈んでからの時間は、外気温と設定温度の差が少なくなるので、こまめにスイッチをON/OFFする方が電気代が安く済むことがあるのです。
ただし、近年よくある、夜になっても外気温が30度を下回らない日などは、その限りではありません。
気温や時間帯によって「つけっぱなし」と「こまめに入り切り」を使い分けるのが、電気代節約のコツのようですね。
エアコンの電気代は冷房と除湿で違う?
https://twitter.com/neji_ton/status/1164462993892970496
暑い日は「冷房」を利用する方も、湿度が多いジメジメした日には、「除湿」機能にするか迷う時がありますよね。
ところで、この「冷房」と「除湿」では、電気代はどちらがお得なのでしょうか。
そもそも「冷房」と「除湿」の違いは、
除湿:部屋の湿度を下げる
ところが、「除湿」には2種類あって、その種類によって電気代が変わってきます。
再熱除湿:冷やした空気をエアコン内部で暖めなおしてから送風するので、室温を変えずに除湿できる
そこで改めて「冷房」、「弱冷房除湿」、「再熱除湿」の電気代を比べると、安い順番に
参考:エネチェンジHP https://enechange.jp/articles/comparison-cost-air_conditioner-dry-cool
とのこと。
使用条件にもよりますが、「冷房」と「除湿」を上手に使って、1番で電気代を安くすますエアコンの利用方法は
となるようです。
エアコンの除湿機能は、弱冷房除湿なのか、再熱除湿なのかは機種によって違いますし、どちらの機能も有していて、切り替え運転ができるタイプもあります
お使いのエアコンが、どのタイプの機種なのかきちんと確認して、「冷房」と「除湿」を上手に使い分けることが、電気代を安く済ませるコツですね。
エアコンの電気代に対するネットの反応は?
エアコンの電気代について、ネットの反応をまとめてみました。
一時よく言われた「エアコンは、つけっぱなし運転の方が安い」との声あり、実際に使用方法を替えて検証してみたなんて声もありました。
冬場に暖房のON・OFF繰り返した時より電気代は安い。(エアコンは冷房より暖房の方が消費電力が多い)
#熱中症 … 節電も大事だけど命に関わることだからね。
温度は27〜28度にしてる。
半分とは言わないけど、3分の1くらい安くなる。
過去最高額に近いけど、24時間エアコンは消費電力の効率が良いことが証明できた👏
これから温暖化で夏は40℃が当たり前とかになったら色んな意味でしねる
居ないときも切らずにつけてるんだけど、月額で3,300円しか電気代上がらなかった。
エアコンの効率化すばらしいな。
ちなみにテレビ見ないし、照明くらいだから、ほとんど電気使わないので、月額が3千円ちょいの支払い。
嘘だろ!?
ドライ運転コスパ最強過ぎw
2、3時間クーラーあとドライに切り替えでこの値段!
エアコン点けて、お盆はがっつり家いたし、夜は点けなきゃ死ぬから点けてたのに、万いってなかった!
ドライ(除湿)マジおすすめ
死ぬより安い。
実際のところ、電気って目に見えないし、冬場に比べたらちょっと高くなるくらいならマシなんだよね。
エアコンてやっぱり電気代かかる。
でもこの酷暑じゃやむを得んですね。
エアコンの電気代はつけっぱなしが安い?冷房と除湿の違いは?まとめ
今回は、エアコンの電気代はつけっぱなしのほうが安いのか?電気代は冷房と除湿で違うのか?について調べてみました。
一時期よく耳にした「エアコンはつけっぱなしの方が安い」というのも、外気温と設定温度の差が大きい場合には言葉の通りでしたが、反対に外気温と設定温度の差があまりない場合には、こまめにON/OFFした方が電気代は安く済むようでしたね。
また「除湿」機能もその機能によって電気代が変わってくる事がわかりました。
いずれにしても、最近の暑さは尋常ではありません。
家の中で熱中症にならないために、上手にエアコンを使って身体にもお財布にも優しく過ごしたいですね。
梅雨の時期になってくると洗濯物がなかなか乾きませんよね。そんな時はエアコンの除湿で洗濯物が早く乾きますよ! 今回は部屋干しするときには除湿の効果とエアコンの除湿の設定温度についてまとめてみました。 部屋干しに除湿がいい? また今年[…]
雨の日が続くと、洗濯物も部屋干しが多くなりますが、悩ましいのが、乾くまでに時間がかかったり、生乾きの臭いがしたりすることですよね。 そんなとき、扇風機を使うと効果的と聞かれますが、具体的にどのように利用するのがより効果的なのでしょうか[…]
もうすぐ梅雨の季節。 梅雨の時期の悩みといえば、洗濯物ですよね。 仕方なく部屋に干しても、そのままではなかなか乾かないので、エアコンを使っている方も多いと思います。 ところで、皆さんは、除湿と暖房、どちらで乾かすのが効果的[…]