プロ野球広島東洋カープは、例年通り2月1日から春季キャンプに入ります。
熱心なファンの方の中にはキャンプを見学しに行きたいという方もおられると思います。
実際に、キャンプを見学するためにはどうすればいいのでしょうか。
最近では、旅行会社がキャンプ見学ツアーを販売していたりもします。
今回は、広島東洋カープの2019年のキャンプの見学方法、ツアー日程についてシェアしたいと思います。
カープのキャンプ2019のツアー日程は?
沖縄市にきて分からないことがあったら沖縄市観光物産振興協会に
ここに行けば沖縄市観光のパンフレットやチラシもまた沖縄市グッズや
広島カープとコラボのグッズも販売してる pic.twitter.com/ZeVyaOwAKt— KOZAcitybus (@kozakotu) January 20, 2019
日本一には及ばなかったものの、リーグ3連覇と絶好調の広島カープ、その春季キャンプには注目が集まるところです。
そのため、色々な旅行会社が見学ツアーを企画しています。
ここでは、ツアー日程の一例を紹介します。
【阪急交通社】
出発日 | 日程・金額 | |
広島~沖縄キャンプ見学 | 2/15~21 | 2泊3日 62,800円~80,800円 |
山口~沖縄キャンプ見学 | 2/15~21 | 2泊3日 59,800円~77,800円 |
広島~沖縄キャンプ見学 (解説者付き) |
2/15~17 | 2泊3日 72,800円~102,800円 |
山口~沖縄キャンプ見学 (解説者付き) |
2/15~17 | 2泊3日 69,800円~99,800円 |
【JTB】
出発日 | 日程・金額 | |
広島、山口~沖縄キャンプ見学 | 2/14,16 | 2泊3日 65,000円~99,000円 |
広島、山口~沖縄キャンプ見学 | 2/22,23 | 2泊3日 75,000円~95,000円 前田智徳さんのトークショー付き |
広島、山口~沖縄キャンプ見学 (フリープラン) |
2/11~2/28 | 2泊3日 39,800円~90,800円 |
広島、山口~沖縄キャンプ見学 (フリープラン) |
2/11~2/27 | 3泊4日 48,800円~99,800円 |
その他の旅行会社でもいろいろなツアーを扱っています。
日程によっては最少催行人数に達しない場合もありますので、随時ホームページ等で確認してください。
カープのキャンプを見学したい!
https://twitter.com/saicho20160309/status/1079544885479276544
ツアーを利用しない場合、個人で見学することになりますが、どうやって見学すればいいのでしょうか。
基本的に、入場無料、チケットなどは不要ですので、直接球場に行けば、見学は自由にできます。
ただ、日にちによっては混雑して、スタンド席が取れないということもあるかもしれませんので、早めの時間に到着しておいた方がいいですね。
なお、2019年のキャンプは、1軍は2月1日から2月13日までが宮崎、日南市の天福球場、2月15日から2月26日まで沖縄市のコザしんきんスタジアム、2軍は2月5日から2月26日まで宮崎、日南市の東光寺球場で行われます。
くれぐれも、各スタジアムのルールや見学マナーを守って見学するようにしてください。
カープのキャンプ2019に対するネットの反応
ディフェンディングチャンピオンとして注目の高まるカープのキャンプですが、ネットの反応はどのようになっているでしょうか。
見た事ないからまだ全然わからんがネットなんかじゃ守備は過大評価されてて打撃は過小評価されてるとか。
高卒野手が最初からプロで通用したなんて中日・立浪くらいしか知らんがこの子はどうなるんぢゃろう?
子供が生まれて忙しくなって、ここ最近は行けなくなってしまったけど、そろそろ再開したいなぁ…
チケット争奪戦の気合いだけ入れとく。
長野はカープの猛練習に慣れてくれればいいけど
結構異例なんですかね??
それだけ期待も注目もかかってる
長野選手も1軍メンバー(。☌︎ᴗ☌︎。) んんん〜キャンプ楽しみだなぁ
大きな話題になっているのが、ドラフト1位ルーキー、小園海斗選手の1軍キャンプ帯同についてです。
また、見学に行きたい人たちの悲喜こもごもの書き込みが見られました。
カープのキャンプ2019のツアー日程は?見学の方法は?まとめ
今回は、広島東洋カープのキャンプの見学方法などについてみてきました。
キャンプですとシーズン中よりも選手との接触もありますし、ファンとしてはぜひ見学に行きたいところですよね。
また、2軍キャンプを見学して、未来の主力選手を探すというのもキャンプ見学の醍醐味です。
とにかくいろいろとシーズン中ではできない体験ができる春季キャンプ、予約もチケットも不要なので、時間を作って見学に行ってみてはいかがでしょうか。